今日も来てくれてありがとう♡
およのといいます。
お家と本が大好きです。
本屋さんも大好きで、よく行くけど、
なかなか最新作は手に取らないな。
読書から離れていた時期が長すぎて、今は
家にある本とか、Kindle Unlimitedで気になるのを先に読んでる。
後は、最近始めたTwitterで、読書好きさん達のツイートから面白そうな本を教えてもらってる 😆
皆さんの大好きな本も教えてもらえると嬉しいな~。
では、早速今日の1冊を紹介します。
今日の1冊
「同志少女よ、敵を撃て」逢坂冬馬
2021年11月25日 早川書房刊
第11回アガサ・クリスティー賞大賞受賞作っていうのと、
2022年の本屋大賞受賞作ってことで、気になっていた作品。
いつも読むジャンルじゃないし、結構分厚い
からちょっと躊躇してたけど、
本を貸してもらったので、読んでみた!
あらすじ 独ソ戦が激化する1942年、モスクワ近郊の 農村に暮らす少女セラフィマの日常は、突如 として奪われた。 急襲したドイツ軍によって、母親のエカチェ リーナほか村人たちが惨殺されたのだ。 自らも射殺される寸前、セラフィマは赤軍の 女性兵士イリーナに救われる。 「戦いたいか、死にたいか」――そう問われた 彼女は、イリーナが教官を務める訓練学校で 一流の狙撃兵になることを決意する。 母を撃ったドイツ人狙撃手と、母の遺体を 焼き払ったイリーナに復讐するために……。 同じ境遇で家族を喪い、戦うことを選んだ 女性狙撃兵たちとともに訓練を重ねたセラフィマは、 やがて独ソ戦の決定的な転換点となるスターリング ラードの前線へと向かう。 おびただしい死の果てに、彼女が目にした“真の敵”とは?。 出典:https://www.chuko.co.jp/bunko/2021/09/207117.html |
個人的感想
なんとなくこんな感じっていうのは、話題になったときに
聞いた事があったけど、実際読んでみたら、今の現実とも
重なり合って、読み進めるのが辛くなった。
1940年代の話だけど、過去の事ではなく、今の事として
捉えられる…
戦争は人を変えてしまう。
異常な状況になったときには、誰しもおかしくなる
んじゃないかな。
自分は大丈夫なんてない世界。
人種、性別、様々な違い。
生きるため何をするのか。
それは人それぞれ違う。
少女たちは、葛藤の中で生きていた。
最後に何が残るのか…
緊迫した場面が続き、ページから目をそむけたくなる
こともあるけど、これは読んだほうがいい。
そして、争いの虚しさを味わったほうがいい。
何十年経っても、変わっていないけど
どうしたらいいのか…
こんな気持ちにならないように…
当たり前に隣人と相手の幸せを願い、
笑いあえる世界になるには…
と考えさせられる。